That Day | ウマスタジオ

サイトマップ

1st Album : That Day

1:That Day

  1. その日はきっと近い
  2. 夏の約束
  3. 眠れないまま
  4. Middle of the Night
  5. リハーサル
  6. 絆のゆくえ
  7. 優しく冷めた恋
  8. My Oasis
  9. せつないうた
  10. 夜空のプリズム

アルバム解説

それまでただ、曲のデモを作ってはためておく、という感じでやっていたのを、録音機材が手に入ったことで、ここぞとばかりに、それまで作ってきた作品を「歌」という形に仕上げた、初めての作品が、この「That Day」です。

曲作り自体は、中学くらいからやってるので、それまでの習作の総まとめ、という感じで作ってあります。しかし、音ばかりに目が(耳が)行っていたそれまでと違って、なによりもこのアルバム作りが自分にとって新しい挑戦だったのが、「詞を書く」こと、「歌を歌う」ことでした。

下に書いたのは、このアルバムができたての時(1999年、当時21歳)に、「曲の解説がほしい」と話してくれた友人のリクエストによせた、各曲の紹介です。まあ…、いろいろと当時は、完成したことに興奮しとって、言いたいことがたくさんあったんだな〜と、今となっては、えらい懐かしい感じもしますけども、よかったらさらっと見てやってください。

(2004年4月4日)

楽曲コメント

01 その日はきっと近い
誰かに自分を見せるとき、あなたはどんなことを考えるでしょうか。「自分らしさ」を自分で勝手に決めてしまったり、こう出たらこう思われるんだろうか…とか考えるのは、時間だってもったいないし、自分だってもったいないですよね。時と場合こそあれど、感じたままに生きてみる、難しいことだけど、結局はそんな自分をいちばんひとは好きになれるんじゃないでしょうか。
詞が先に仕上がり後から曲をつけたのですが、全然ちがったメロディ+アレンジでいくつか作ってみて、最終的にこれでいいと思ったのを、感じたままに採用しました。
02 夏の約束
移り変わっていく季節を通して、大事な人を素直に思えるように、と思って書きました。なんで夏かというと、これから夏だって事と、出てきた曲が単純に夏っぽかったから…。
最初にサビのメロディがふっと(ギターソロとして)出てきて、その音並びをそのままの歌メロに使いつつ、Aメロから順番に作ったんですが、コードの進行とか、わりと素直にして、メロディの山谷を大事にしたつもりです。そのほうが詞にあるような「素直」が伝わると思ったので。シンプルめなアレンジも、そうしたかったからです。
03 眠れないまま
何があったわけでもないのに眠れない夜っていうのがあって、それをいつも、どうやって落ち着かせてるのかなって考えたときにできた曲。なおかつ、これを聴いてすやすやと寝てもらえるよう、耳を掻き立てずにできるだけ眠くなりそうなボサノバ調に仕上げてみました。
曲を作る時にいつもけっこう音数が多いほうなので、ストイックに、ノリの出る最小限に抑えた(けずった)アレンジにしました。メロディでコード感を出しとけば、少ない楽器でもいけるかぁーって感じです。全部生楽器でとってみたいな。
04 Middle of the Night
歌の最後に出てくる「君は素直すぎたね」という言葉は、別れる相手を傷つけないための最大限の気づかいであり、でも一番傷つける皮肉なのかもしれません。そう考えると、ここからまたすれ違いが起こったりもするのかなって。別れとは言えど、それも悲しいな人間。
この収録曲の中では、いちばん古いものです。ゆったりした6/8拍子に泣きのギターをからませてやりたい…っていうアイデアをきっかけにして、作り出したと思います。最後フェードアウト時、ギターを入れる予定はなかったけど、レコーディング段階であまりに舞い上がってしまって、そのまま弾き倒してしまいました。なのでそこだけ完全アドリブ。
05 リハーサル
この詞の内容というのは、誰か思う人がいて、それをまだ相手に伝える前、というものです。相手に対する気持ちが軽すぎないか重過ぎないか、あれこれ考えているのですが、そうして相手に気持ちを伝えていくまでの、心の動きをタイトルに託しました。ここまでバカになるのって、やっぱたくさんエネルギーいるけどね。それをいとわないために。
作った本人的には、いつもの音選びをして、いつもの感じで転調をして…という具合に何となく作ったんですが、それが、この曲のまったりした感じに映っているような気もします。
06 絆のゆくえ
友達なんだかなんだか分からない男女の話。そういうことを言葉を頼りにしてまさぐり出したら、必ずどちらかが傷つくと思っているので、もうそんなん難しく考えんどこっ…という内容。あくまで客観的でいたいのか、ただ単純に逃げたいのか…両方なんでしょうねきっと。その「きっと」が『どれもが本当でそれもが過ち』、と。
自分なりに、主流のR&B風味で料理したアレンジですが、自分らしさ(?)がどっかに行かないように、イントロで変なコード進行にしました。黒人系の音楽は、メロディの上下よりも、刻むリズムなんぼかなと思うので、ヘマするとのっぺりしてしまうのが恐いところ。収録曲中、一番「ギター弾く人」らしくない曲(僕は基本的にギター弾きです)。
07 優しく冷めた恋
失恋したてに書いたということがあり、他の詞に比べて「感情」でもって書いてるというか、よほど「安らいで」なかっただろう様子です。こうなってしまうと人間って寂しいです。
ブラコン的アプローチを前面に出したかったので、コード進行の基本は最初から最後までずーっと同じ型の繰り返しです。それに、ブラスのリフと歌メロディを差し引きしたり、キーを変えて発展させていくという、古典的な手法(しかしこれが難しい!)で作りました。
08 My Oasis
普段自分まわりの人間関係を見て、自分のいるべき位置ってものがあると思ったので、それを詞にしてみました。人間ひとりでないよっていう事は、常に思っていないとね。その一方で、他人に甘い期待をしたらあかんっていう事との微妙なバランスが、一体どこなのかわかっていこうって気持ちが、周りの人たちをただやみくもに攻撃しないための方法なのではないかって、何となく思います。
アルバムの曲たちの中で、一番音楽的には、趣味に暴走した曲。方向としては、80年代AORのクリスタルな感じを今の音色で料理できないかなーという感じで進めました。全体にクロマティックな音使いを意識して、いろんなところで一瞬、音を外したような感じの音のお遊びをしています。ギターソロなんか特に、遊びすぎです。
09 せつないうた
単純なお別れの物語のように見えて、詞の最後の一文に種明かしがあります。歌が女性の言葉になっているのは、この曲が、自分が前関わった女性ボーカルのバンドのライブ用に、と書き下ろしたものだからです。んで、キーを落として自演した、というわけです。
ライブ書き下ろしらしく、細かいところに全然こだわっていないアレンジが、いい感じです。この曲もサビから浮かびました。まず最初メロディと「あいたくて〜」って詞といっしょに出てきて、そこからふくらませました。難しく考えず、右脳で作った感じの曲で、ブルース風味。
10 夜空のプリズム
自分の中に「ぽつり」とした不安を抱えたときに書いたもので、かなり昔ですね、人と距離を持って接することが何なのか、自分なりの答えを出す前、スイッチのかけらすら、まだ見つかってないころの言葉です。ここからどうなるかは人それぞれの生き方であり、環境なんでしょう。あなたの人とのものさしは、どこで手に入れましたか?
最初に曲から作ったもので、16ビートのゆったりしたバラードを書くぞーって動機でスタートしてます。まずキーを設定して、いつものように近親調をちらちらのぞかせて、変拍子もちょい…という感じで好き勝手やってる様子がわかってもらえると嬉しいです。