Stevie Wonder (2001/03/06)

地球上に、その名を知らぬものなどいないと言ってしまってよいでしょう。でありながら、なかなかその音楽については、聞いたことあったけど、あ、これってスティーヴィー・ワンダーだったんだ!!ってことが多い…とも言える人でもあります。彼はそれだけスタンダードな「歌」を作ってしまうんです。
自分には、この人がどうしても音符そのものに見えてしょうがない。そのくらい、彼は体から音を発しています。デビューが若干12歳。天性の歌声からはじまり、歌うだけでもうまいのに、鍵盤タイコハーモニカ…とどんどん楽器をこなして、学校で音楽の勉強して、名曲ばっかり入ったアルバム作ってしまって、ほんとなんだこの人って感じですね。すごすぎ。
スティーヴィーの曲って、あまりに曲ごとのカラーがあるために、人にすすめるときになかなかすすめにくいっていうのがありまして。
頭にも書いたけど、本当にスタンダードな歌を書いてしまうので、それがリズミカルなものであれ、バラードしてるものであれ、歌って、演奏してる人間がスティーヴィーであって初めて、スティーヴィーの曲になる。でも、彼の抜群の歌唱力と、微妙なフィーリングの鍵盤さばきやドラミングでないと生まれないグルーヴがあるので、結果的にスティーヴィーの曲は贅沢すぎるくらいにスティーヴィーの曲なんです。
Song Title | Comments |
---|---|
Isn't She Lovely | スティーヴィーで何か連想すると、この曲のコードの流れとベースが、真っ先に出てきてしまう。天からの恵み・我が子の誕生を、これ以上ない言葉でお祝いする歌。 |
All In Love Is Fair | 全篇「美しい」アルバム中、最高に美しいと思われる気品高い曲です。彼の歌としても、歌唱ベスト5に入るくらい心に響く。 |
Ribbon In The Sky | 星空にかけられたリボンが浮かびます。しっとり幻想的。同じフレーズが繰り返し歌われるのですが、それがまさにしっとり。 |
I Wish | ファンキーなリズムに乗って、子供のころを歌うファニー・ソング。コミカルな流れと、カッコいいキメとのメリハリがよいです。 |
You Will Know | 諭すような歌ですね。この時代は打ち込みばっかなんですが、ことこの曲に関しては、ヒューマニズムを忘れていません。 |
Don't You Worry 'Bout A Thing | くよくよするなよー、って感じの歌です。パーカッションとピアノが、ガッガッとパンチ利いてて、イヤでも元気になりますね。 |
Fun Day | 聴いててわくわくしちゃうんだよね。タイトルのせいではなくて、まさに曲のせい。スティーヴィーの歌い方もどこか楽しげで、アウトロのハーモニカなんかはもう最高潮! |
Summer Soft | 詞がロマンチックで、はかないです。自然のできごとを、彼とか彼女とか比喩して、彼は行ってしまった、夏は消えていった、って。曲の起伏が物語になっているよう。 |
For Your Love | やっぱりこの人すごいメロディーメーカーだなぁ…ってことをこの久々のヒットで再確認。すごくシンプルでいて、耳から離れない。やっぱりこの人は存在が音符です。 |
Lately | 自分の女性のかわりつつある気持ちに歌を添えているのですが、シングルでも何でもないのに、これだけカバーされまくった曲も珍しいでしょうね。ひとえに曲のよさ。 |